夏期講習の時期です。僕も昔行きました。 しかし、暑いし、友達は邪魔してくるし、進み方はのろいし。 教材だけもらってきて2日しか行きませんでした。 これ、教材だけあれば十分ではないかと思ったのです。 多分夏期講習はほとんど
Read More
流行りですね。タブレット学習。 これはダメです。何度も言います。最悪です。 紙に書かないとできるようになりません。 タブレット学習を選んだ瞬間に負けたと思ってください。 賢明な皆さんは、当ネットゼミで学習してください。こ
Read More
梅雨時、イマイチ勉強する気にならない気候ですよね。 そんな時はラジオを聞いてみましょう。 電波のラジオ。同じ内容の放送でもネットラジオはダメですよ。理由はありますが、長くなるので書きません。 この時期はラジオを聞くとなぜ
Read More
英単語を覚える必殺技です。 覚えたい単語を50用意します。日本語訳で読んで録音します。 それを聞いて英語を書きます。 数回繰り返せば覚えられます。 カンタンですね。 是非お試しを。 ===================
Read More
数学でミスをしないためには、しっかり途中式を書くことが最低条件です。 巷のタブレット学習では不可能です。 ネットゼミで紙にしっかり書いて勉強しましょう。 多くの生徒さんを見てきていますが、途中式をキチンと書ける人が成果を
Read More
30度を超えるところもあり、真夏ではないかという感じになってきましたね。 ネットゼミは空調の効いた自室でいつでも学習ができます。 自分で解いてわからないところを質問するという、最短で最大の実力が得られる内容となっています
Read More
ネットゼミで学年中位層から1位になる方もいらっしゃいます。 なぜそんなことが可能なのでしょうか? それは、分からないところを解決する学習方法が身につくからです。 塾に行きさえすれば良いというのはあまりにも効率が悪いのです
Read More
ネットゼミはタブレット学習ではありません。 巷ではタブレット学習が流行っています。しかし、私たちも質問に答えるときは必ずプリントして紙に書いています。というのは、人間は紙に書かないと思考できないのです。 タブレット上で勉
Read More
早いものでもう6月です。学校でのスタートが例年と異なっていると思いますが、ここで本気で取り組まないと年末になってつじつまが合わなくなります。 予習復習も学年を超えて可能なネットゼミでライバルに差をつけましょう。 ゆるい塾
Read More
こんにちは、東京才知学院、深志学院ネットゼミの宮田です。 学校が次々と再会されています。 進度の遅れが気になりませんか?みんな遅れてるのかというわけでもないのです。やる人はやっています。 今こそリードしましょう。 質問に
Read More